2006/02/11

任天堂、「ニンテンドーDS Lite」の仕様を公開

3月2日発売予定の携帯ゲーム機「ニンテンドーDS Lite」の詳細な仕様が公開されました。
発売時から3色展開となるそうで、個人的には「エナメルメイビー」がカッコいい♪と思います。

ちなみにニンテンドーDS(15,000円)も併売されるそうです。

任天堂、「ニンテンドーDS Lite」の仕様を公開

2 comments:

Anonymous said...

俺は白がいいなあ。光沢感いいねえ。
しかし気になるのが、

>一般的な形状のGBAカートリッジを挿入した場合は、カートリッジの先端が約1cm出っ張る形になる。

うーん。DSでGBAをやる人が少ないということなんだろうか?実際持ってみないとわからないけど「小さい=持ちにくい」ということはないのかな。今のサイズって大きさよりも重さが気になっていたわけで、サイズはそのままで軽くしてくれればそれでよかったんだけど。

GBAカートリッジの出っ張りはちょっといただけないなあ。

あと、くわしいことはわからないけど現行機のボリュームコントロール、しにくくない?スライドスイッチのスライドに対する音量の変化幅が大きすぎて小さい音への調整が難しい。基本的に音を「小さくする」目的で使うものだと思うからこれも改善してほしいところだな。

変更点で良いのは「Lite」の意味合いにもある輝度調整機能。「バイオハザード」をやっていると明るい部屋だと画面が暗すぎて見えないことがあった。今まではTVのコントラスト調整なんかでやってたからよかったんだけど。せめてメニュー画面で調整できるようになっているべきだよなあ。
よく考えるとそういった機能がはじめからついていないことが不思議であり、わざわざ後付で高くして売ることには疑問が・・・

kakubg5b said...

 そっか、現行機はGBA挿しても出っ張らないんだ(^^;)使ったこと無いから知らなかった…

 確かに輝度調整とかは最初から付いているべき!今のとこは手持ちのソフトでは暗くて困ることは無いけど(^^;)開発時に考えなかったのかな…?
 音量調節はPSPに比べると断然便利だと思ったけど、細かい調節という点では調節しづらいのは確か。ちなみにPSPはソフト側(?)の調節のため、起動しきってからしか調節できない…普段大音量で使っていて、たまにポータブルとして使う時は危険(--;)

 どうせ新型出すなら、現行機を値下げするとかしたらいいのに(^o^)