2006/03/17

道州制

 道州制というのをご存知でしょうか?
 現在の日本は1都1道2府43県で成り立っていますが、地域格差が大きすぎるなどの観点から9、11、13道州とする案があるそうです。
 現在日本は、小さな国としては「国」の持つ財源が大きすぎ、市町村は財源を国にもらう形になっています。よって市町村としては「国」という他人の財布の金を使える分だけ全て使っています。そこで、国よりも小さい道州に財源を移譲し、市町村が自分の財布から金を使う形にすることで、財布のひもを締めてもらおうという考えです。
 国⇒県⇒市町村という分けから、道州⇒市町村の分けとすることで小さな政府を実現し、市町村を自立させようという考えですが、県では出しにくかった特色を州では出しやすいという背景もあります。また、現在乱立しつつある空港なども、州として建設させることで費用対効果を高める効果もあります。
 国民一人ひとりにとっては、「国」に任せていると、税金などが何に使われているのか分からないといった不信感から開放され、自分たちのために税金を支払っているという安心感が得られるということも大きいと思います。

 道州制の実現は急務といわれていますが、霞ヶ関の官僚たちの反対が根強く、時間がかかってしまいそうです。霞ヶ関の人達は、「自分たちが誰のために存在するのか」、よく考えてほしいです。

No comments: