Macbookの一番廉価なモデル(Core Duo 1.83GHz)をApple StoreでCTOでHDD80GBにしたモデルです。学生の特権で、Apple Store for Educationを利用したので、7%offでゲットしました。
ただ、Amazonは10%ポイント還元なので、CTOを利用しない方はAmazon利用が安いと思われます。
ただ、Amazonは10%ポイント還元なので、CTOを利用しない方はAmazon利用が安いと思われます。

部屋がせまいのでデスクトップの前に仮置き

初期設定です。『マイラインプラスのお客様』って・・・なんだっけマイラインって(^^;)

起動するといきなりアップデートの嵐・・・約300MBです。うちは光回線のおかげで比較的早く終了。
Bootcampに関しては、表示される通りにやってれば終わります。appleサイトにあるPDFは説明不足ですが、Windowsサポートはしないというスタンスなのでしょうがないかと。
私はWindows用に25GB確保(MacOS X側からもファイルが確認できるようにFATフォーマット)

古いなぁXP。何がエキサイティングなんだか。OS X見ちゃうとダメですね。

はい終了。
結構グラフィックドライバやチップセットが入らないという話を聞きましたが、本家アメリカのサイト(前投稿参照)でダウンロードしたファイルでは何の問題も無くインストールできました。
ただ、無線LANが使えません。ドライバというより、PCIスロットを認識してくれないようで。
あとカメラもダメです。Public Betaなので文句は無いですが。
部屋がせまいのになんで買ったかといいますと、研究室で使うからです。そしてWindows機で同スペックだと5~10万円程度高価だったのでMac with Windows!
Macの使い方の勉強にもなりますので、結構オススメだと思います。私は2ボタンマウス必須ですが(^^;)
No comments:
Post a Comment