手に入れてたのでインストールしてみました。64bit版は何故かダウンロードに失敗したので、x86版(32bit)です。あと、Beta版なので別パーティションにいれてます。
特徴であるAeroも普通に?動いてます。もちろんガジェットも。
あと、基本的なドライバは認識してくれるので、通常の使用には差し支えないと思います。
問題点としては、今Vista上でブログを書いてるんですが、若干入力に対する反応が悪いです。結構イライラします。キーボードのドライバを入れなおせば直るかもしれませんが。
グラフィックに関しては、NVIDIAではVista用のドライバがダウンロードできますが、installation fileが無い(デバイスマネージャでの更新が必要)ので若干面倒です。あとintel HD Audioドライバが対応していない・・・。
もうひとつ面倒なのは、ショートカットファイルを消去したい場合、XPではちょっとしたメッセージが出るだけですが、Vistaでは手間が増えています。なるべくショートカット作らないようにしないと。
Office2007のほうは、結構インターフェイスが変わっているため慣れが必要だと思います。印刷設定を探すのすら時間がかかってしまいました・・・って私だけ?
そのほかは使い勝手が良くなっていると感じました。ドキュメント作成速度は向上すると思います。
ちなみにWord2003には翻訳機能が搭載されています。が、あまりにもひどい出来にびっくりです。Yahooの翻訳に匹敵しますね。『Oh! Is it miso?』
使用してみるか迷っている方はコメント欄に質問事項を書いてください。できる限り対応いたします。
ただし、こちらのPCの構成では無理なものもありますのでご了承ください。構成は以下のとおりです。
intel 945G
Pentium D 820
1GB DDR2
Maxtor SATA HDD & Hitachi SATAⅡ HDD & IODATA IEEE1394 HDD
NVIDIA GeForce 7300 GS(GDDR3 128MB)
2006/06/14
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
No comments:
Post a Comment