携帯新時代へ「カギ」開くか?「SIM」解除検討
『SIM』というのは、最近の第3世代携帯電話に装着されているICカードです。
auでいう『au IC カード』、DoCoMoのFOMAでは『FOMAカード』と呼ばれていますね。
『au IC カード』をFOMAに指しても動きませんし、その逆も同様です。
現在の日本の携帯電話契約の仕組み(Softbank除く)は、携帯電話事業者(KDDI,NTT DoCoMoなど)が販売奨励金として3~4万円程度メーカーに支払うことで端末料金を下げています。事業者はその分を毎月の基本料金に上乗せして回収しています。
今回、SIMの制限を解除し、SIMカード一枚でどの携帯電話でも使えるようにしようという議論が行われます。つまりは『販売奨励金』を無くそうということです。前々から話には出ていましたが、事業者からの反発が大きいために見送りされてきました。
その一番の理由が、メーカーの負担が大きいことにあります。
現在は新しい機種で2万円(au)~4万円(DoCoMo)程度で我々消費者が携帯電話を購入していますが、販売奨励金がなくなると、5万円~8万円程度になると思われます。
元々の製品価値を考えると上記の価格が正常なのは分かりますが、消費者から見ると気軽に購入できなくなります。したがって、メーカーの販売台数が下がるのは当然でしょう。
そうなると、人気のあるメーカーのみが生き残る形となり、メーカーは再編を余儀なくされます。
ちなみにメリットとしては、消費者は好きな携帯電話を買って、好きな事業者と契約することができる点です。
事業者から見ると、端末でユーザーを獲得するのではなく、基本料金の安さやサービスでユーザーを獲得する必要があります。
果たしてどうなるのか。夏には可否が決定するようですが、我々消費者の生活に密着することなので、進展がありましたらまた載せます。
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
No comments:
Post a Comment