2007/09/10

緊急自動車の講習を受けてきました

緊急自動車は、いわゆるパトライト(製品名のほうが分かりやすいので)を点灯させ、サイレンを鳴らして走っている車両です。止まっていたり、サイレンを鳴らしてない車両は緊急自動車とは言わないそうです。
緊急自動車と言われてすぐに思いつくのは・・・

パトカーと救急車

くらいだと思います。ですが、公安委員会に指定されたガス会社や電力会社、鉄道事業者なども緊急自動車を保有しています。

今日受けた講習は、『緊急自動車とは何たるか』から始まり、貸し切った自動車教習所でのバトル緊急自動車運転技能教習まで、一日がかりで行いました。

その中で聞いた話です。
後ろから緊急自動車が来た場合は一般車両はよけますよね。アナタは左右どちらによけますか?

もちろん左ですよね。

が、何故か女性は右によける人が多いそうです(^^;)

法律違反なので気をつけましょう♪
緊急自動車といえども一般車の左側は通過できないそうです。
右によける=ブロックになってしまいます。

2 comments:

Anonymous said...

勉強になります!!
確かに・・・右に寄っていたような気がします。完全にブロック体勢ですよね、ダメですね。
とりあえず通る邪魔にならないようにって
すぐ焦ってしまいます。
今度からは左に寄りま~す☆

kakubg5b said...

あ、右によける人発見♪
ちなみに、交差点に近い場合は左によけられても困るそうです。緊急自動車が左に曲がりたい場合もありますので(^o^)
交差点は避けて止まってくださいね☆